Eucalyptus (OSS Elastic Computing) 日本語情報

Scalarisの利用方法

Scalarisの設定や起動方法、利用方法について説明します。

設定ファイル

Scalarisの設定ファイルとしては以下の2つが使用されます。

またbin/scalaris.local.cfg.exampleというファイルがあり、bin/scalaris.local.cfgの記述のサンプルになっています。

bootサーバの起動

Scalarisでは、bootサーバとレギュラーノードの2つの役割に分かれています。
bootサーバは分散環境で動作する際に、他のノードからの接続を受けることができます。

# cd bin
# ./boot.sh

起動後にエンターキーを押すと、そのままScalaris用のシェルが起動して、コマンドの入力を受け付けます。

bootサーバの状態確認

bootサーバ起動後、ブラウザからアクセスが可能になります。 通常は8000番ポートを使用しています。 このWebページからは、接続しているノードの情報などを見ることができます。 また、KVSの操作として、key/valueの設定や読み出しをブラウザから行うことができます。

レギュラーノードの起動

bootサーバではない、通常のノードはレギュラーノードと呼ばれます。 以下のコマンドを実行することで、レギュラーノードが起動します。

# cd bin
# ./cs_local.sh

cs_local.shもboot.shと同様に、Scalaris用のシェルが起動します。

2台目以降のレギュラーノードの起動

binディレクトリには2台目、3台目のレギュラーノードを起動するためのスクリプトがあり、 それぞれcs_local2.sh、cs_local3.shとして存在しています。 cs_local.shスクリプトの中身は以下のようになっています。

ID=1
NAME="node$ID"
CSPORT=$((14195+$ID))
YAWSPORT=$((8000+$ID))
 
export SCALARIS_NODE_NAME="$NAME"
export SCALARIS_ADDITIONAL_PARAMETERS="-scalaris cs_port $CSPORT -scalaris   yaws_port $YAWSPORT"

ABSPATH="$(cd "${0%/*}" 2>/dev/null; echo "$PWD"/"${0##*/}")"
DIRNAME=`dirname $ABSPATH`
 
$DIRNAME/scalarisctl -i node start $*

cs_local2.shでは最初のID=1がID=2と定義されており、その後はcs_local.shと同様の処理が記述されています。このようにしてプロセスの使用するポートの衝突を防いでいます。 このため、同様にIDを増やしたスクリプトを用意すれば、4台目以降用の起動スクリプトを作成できます。


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS