Scalaris/分散環境の設定
の編集
http://eucalyptus.linux4u.jp/wiki/index.php?Scalaris%2F%E5%88%86%E6%95%A3%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
] [
リンク元
]
-- 雛形とするページ --
BracketName
Ceph/install
Ceph/memo
Ceph/mount
Ceph/概要
ChangeLog_v1.5.2
CloudStack
CloudStack/インストール方法
CloudStack/ネットワーク解説
CloudStack/ネットワーク設定
CloudStack/メモ
CloudStack/仮想マシン
CloudStack/初期設定
CloudStack/概要
Doc/EucalyptusImageManagement_v1.5.2
Documents
DynamicDNSGuide
Elasticfox
Euca2ools と EC2 Tools との違い
Euca2oolsCentosInstall
Euca2oolsGuide
Euca2oolsImageManagement
Euca2oolsInstallJaunty
Euca2oolsLennyInstall
Euca2oolsNetworking
Euca2oolsOpensuseInstall
Euca2oolsSourceInstall
Euca2oolsSqueezeInstall
Euca2oolsStorage
Euca2oolsUsing
Euca2oolsVmControl
Eucalyptus (OSS Elastic Computing) 日本語情報
Eucalyptus + Euca2ools + Elasticfox で作るプライベートクラウド環境
Eucalyptus - OSS Elastic Computing
Eucalyptus - Ubuntu 9.04 で作るプライベートクラウド環境
Eucalyptus 1.5.2
Eucalyptus 日本語情報 wiki - OSS Elastic Computing
Eucalyptus-Upgrade-1.6.1
Eucalyptus-Upgrade-1.6.2
EucalyptusAdministratorGuide_v1.5.2
EucalyptusAdministratorGuide_v1.6
EucalyptusAdvanced_v1.6
EucalyptusBlockStoreInteracting_v1.5.2
EucalyptusConfiguration_v1.5.2
EucalyptusFeatures_v1.5.2
EucalyptusGettingStarted_v1.5.2
EucalyptusImageManagement_v1.5.2
EucalyptusImageManagement_v1.6
EucalyptusInstall_v1.5.2
EucalyptusInstall_v1.6
EucalyptusInstallationCentos_v1.5.2
EucalyptusInstallationCentos_v1.6
EucalyptusInstallationDebianLenny_v1.5.2
EucalyptusInstallationDebianSqueeze_v1.5.2
EucalyptusInstallationDebianSqueeze_v1.6
EucalyptusInstallationOpensuse_v1.5.2
EucalyptusInstallationOpensuse_v1.6
EucalyptusInstallationUbuntuJaunty_v1.5.2
EucalyptusInstallationUbuntuJaunty_v1.6
EucalyptusKnownBugs_v1.5.2
EucalyptusKnownBugs_v1.5.2)
EucalyptusManagement_v1.5.2
EucalyptusManagement_v1.6
EucalyptusMonitoring_v1.6
EucalyptusNetworking_v1.5.2
EucalyptusNetworking_v1.6
EucalyptusOverview
EucalyptusPrerequisites_v1.5.2
EucalyptusRocksInstallation_v1.5.2
EucalyptusSourceCodeInstallation_v1.5.2
EucalyptusTroubleshooting_v1.5.2
EucalyptusTroubleshooting_v1.6
EucalyptusUpgrade_v1.5.2
EucalyptusUserGuide_v1.5.2
EucalyptusUserImageCreatorGuide_v1.5.2
EucalyptusWalrusInteracting_v1.5.2
FAQ
FormattingRules
FrontPage
Help
Hibari
Hibari/インストール
Hibari/データモデル
Hibari/データ操作
Hibari/特徴
InterWiki
InterWikiName
InterWikiSandBox
Links
MenuBar
OpenNebula/その他
OpenNebula/クラスタノードの構築
OpenNebula/ゲストOSのネットワークの設定
OpenNebula/ゲストOSの構築
OpenNebula/フロントエンドノードの構築
OpenNebula/仮想ネットワークの構築
OpenNebula/概要
OpenStack
PHP
Presentations
PressRelease/2010_Feb_9
PukiWiki
PukiWiki/1.4
PukiWiki/1.4/Manual
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/A-D
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/E-G
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/H-K
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/S-U
PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/V-Z
RHEL5 にセットアップ(RPM)
RecentDeleted
RightScale
S3_Compatibility_1.5.2
SandBox
Scalaris/JSON APIの利用
Scalaris/Java-API用CLIツール
Scalaris/インストール方法
Scalaris/分散環境の設定
Scalaris/利用方法
Scalaris/概要
Sheepdog/インストール方法
Sheepdog/インストール方法(SL6)
Sheepdog/デザイン
Sheepdog/ユーザ会
Sheepdog/利用方法
Sheepdog/問題点
Sheepdog/概要
Swift/Rings
Swift/memo
Swift/インストール方法
Swift/サーバの起動とテスト
Swift/メッセージの流れ
Swift/使い方
Swift/概要
Swift/設定ファイルの作成
Swift/起動用スクリプトの作成
ToolsEcosystem
ToolsEcosystem_EC2Dream
ToolsEcosystem_Elasticfox
ToolsEcosystem_boto
ToolsEcosystem_cloud42
ToolsEcosystem_right_aws
ToolsEcosystem_s3cmd
ToolsEcosystem_s3fs
ToolsEcosystem_tAWS
ToolsEcosystem_typica
UEC/CDInstall
UEC/CreateYourImage
Ubuntu 9.04 Server Edition のダウンロード方法
Ubuntu Enterprise Cloud 入門
Ubuntu Enterprise Cloudで作るプライベートクラウド環境
Ubuntu/Eucalyptus
Ubuntu/Eucalyptus+bridge
Ubuntu/Eucalyptus+environment
Ubuntu/KVM
Ubuntu/libvirt
Ubuntu/ubuntu-vm-builder
UbuntuEnterpriseCloud
WikiEngines
WikiName
WikiWikiWeb
YukiWiki
backup-eucalyptus-16
configuration
first-time-setup-16
hypervisor-configuration
installation-distribution-specific-binary-packages
installing-eucalyptus-source-16
s3curl
sample-s3cmd-config
sample-s3cmd-config-s3
トラブル事例
*Scalarisの分散環境用の設定方法 [#s48ecc3f] Scalarisを複数のノードで動作させるための設定方法について説明します。 *想定する構成 [#t65d88be] 1台のbootサーバに対して、複数台のレギュラーノードが接続するための設定を行います。 bootサーバとレギュラーノードがそれぞれ異なるPCの場合用の設定を行います。 *設定ファイル [#zb13be8c] 分散環境用の設定ファイルとしてはbin/scalaris.local.cfgが使用されます。 デフォルトでは用意されていませんが、bin/scalaris.local.cfg.exampleというサンプルがあるのでコピーして使用すると良いでしょう。 # cd bin # cp scalaris.local.cfg.example scalaris.local.cfg # vi scalaris.local.cfg scalaris.local.cfg.exampleの内容は以下のようになっています。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% % Settings for distributed Erlang % (see cs_send.erl to switch) % {boot_host, {boot,'boot@foo.bar.com'}}. %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% % Settings for TCP mode. % (see cs_send.erl to switch) % Insert the appropriate IP-addresses for your setup % as comma separated integers: % IP Address, Port, and label of the boot server {boot_host, {{127,0,0,1},14195,boot}}. % IP Address, Port, and label of a node which is already in the system {known_hosts, [{{127,0,0,1},14195, service_per_vm}]}. %がコメントアウトになります。 なので実質設定されているのはboot_hostとknown_hostになります。 *分散環境用の設定 [#icc4ac59] 分散環境のための設定としては、bootサーバを指定する必要があります。 boot_hostとknown_hostsの127,0,0,1の部分を、外部から接続可能なアドレスに変更することで設定できます。例えば、bootサーバのIPアドレスが192.168.0.1で、ポート番号が14195番の場合は以下のようになります。 bootサーバになるホストでも、レギュラーノードになるホストでも、以下の内容になります。 (厳密には、bootサーバの場合はboot_hostの項目だけ編集すれば良いですが) %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% % Settings for TCP mode. % (see cs_send.erl to switch) % Insert the appropriate IP-addresses for your setup % as comma separated integers: % IP Address, Port, and label of the boot server {boot_host, {{192,168,0,1},14195,boot}}. % IP Address, Port, and label of a node which is already in the system {known_hosts, [{{192,168,0,1},14195, service_per_vm}]}. IPアドレスの区切り文字が.ではなく,である点に注意してください。 ファイルを編集したら、bootサーバを起動します。 # ./boot.sh 同様にレギュラーノードも起動します。 # ./cs_local.sh
タイムスタンプを変更しない
*Scalarisの分散環境用の設定方法 [#s48ecc3f] Scalarisを複数のノードで動作させるための設定方法について説明します。 *想定する構成 [#t65d88be] 1台のbootサーバに対して、複数台のレギュラーノードが接続するための設定を行います。 bootサーバとレギュラーノードがそれぞれ異なるPCの場合用の設定を行います。 *設定ファイル [#zb13be8c] 分散環境用の設定ファイルとしてはbin/scalaris.local.cfgが使用されます。 デフォルトでは用意されていませんが、bin/scalaris.local.cfg.exampleというサンプルがあるのでコピーして使用すると良いでしょう。 # cd bin # cp scalaris.local.cfg.example scalaris.local.cfg # vi scalaris.local.cfg scalaris.local.cfg.exampleの内容は以下のようになっています。 %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% % Settings for distributed Erlang % (see cs_send.erl to switch) % {boot_host, {boot,'boot@foo.bar.com'}}. %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% % Settings for TCP mode. % (see cs_send.erl to switch) % Insert the appropriate IP-addresses for your setup % as comma separated integers: % IP Address, Port, and label of the boot server {boot_host, {{127,0,0,1},14195,boot}}. % IP Address, Port, and label of a node which is already in the system {known_hosts, [{{127,0,0,1},14195, service_per_vm}]}. %がコメントアウトになります。 なので実質設定されているのはboot_hostとknown_hostになります。 *分散環境用の設定 [#icc4ac59] 分散環境のための設定としては、bootサーバを指定する必要があります。 boot_hostとknown_hostsの127,0,0,1の部分を、外部から接続可能なアドレスに変更することで設定できます。例えば、bootサーバのIPアドレスが192.168.0.1で、ポート番号が14195番の場合は以下のようになります。 bootサーバになるホストでも、レギュラーノードになるホストでも、以下の内容になります。 (厳密には、bootサーバの場合はboot_hostの項目だけ編集すれば良いですが) %%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%%% % Settings for TCP mode. % (see cs_send.erl to switch) % Insert the appropriate IP-addresses for your setup % as comma separated integers: % IP Address, Port, and label of the boot server {boot_host, {{192,168,0,1},14195,boot}}. % IP Address, Port, and label of a node which is already in the system {known_hosts, [{{192,168,0,1},14195, service_per_vm}]}. IPアドレスの区切り文字が.ではなく,である点に注意してください。 ファイルを編集したら、bootサーバを起動します。 # ./boot.sh 同様にレギュラーノードも起動します。 # ./cs_local.sh
テキスト整形のルールを表示する